2016年09月19日
涼しい日が増え、秋らしくなってきましたね。
長泉ママラッチ よっち♪です。

運動会シーズンの秋!
小学校は春の運動会ですが
10月に入ると毎週のように
幼稚園や保育園の運動会がありますね~♪
先週、児童館でも開催していましたよ~
未就園児とその保護者で行われた
【合同めろんタイム】の運動会ごっこを
ママラッチさせてもらいました
めろんタイムとは、
4月と夏休みを除く毎月1回 児童厚生員と一緒に
親子で季節の遊びや簡単な工作などを行います。
2歳になったら無料で登録できて、
2歳以上の【プチめろん】と就園を控えた【めろん】に分かれています。
今回の 運動会ごっこは、
H26年9月生まれまでの事前申し込みをした親子9組が参加
競技に参加するお子さんの名前が呼ばれ、
みんな大きな返事してスタート位置へGO~!
親子で協力して行う いろんな種目が始まりました。

サイコロを転がして、出た絵と同じ
親子でパンダ ウサギ コアラになっちゃおう!

運動会恒例の玉入れ!

きれいに全ての玉がなくなり、拍手も(^o^)

最後の競技は、好きな袋を1つGETして
中に入ってる お面とマントを身につけてゴール!


運動会後の絵本タイムでは、
さっきまで大騒ぎしていた子たちも
静かにママの膝上や隣で真剣に聞いていました。

たくさんの笑顔と声援。
緊張からか泣いちゃう子もいましたが、
これも楽しい思い出となったでしょうね♡
児童館ってどんなところ??
0歳から18歳までの子どもが利用できる公共施設で、
約束ごとは、
・幼児は大人の保護者同伴
・小学生以上は校則の範囲内で子どもだけで遊びにきてもOK
・飲食禁止
・使ったおもちゃは自分で片付ける
図書室もあり、10冊まで借りることができます。



床が 絨毯敷きではないため、
ハイハイ時期の子には支援センターがいいかもしれませんが、
歩き始めたり 子どもの興味が多くなる頃には、児童館もオススメ
授乳室はありませんが、カーテンで仕切れる授乳スペースはあります。
男女トイレには 折り畳み式オムツ交換台があるので、パパと来ても安心。
外には 砂場と滑り台やブランコなど遊具あり。
幼児向けのおもちゃだけでなく、ボードゲームや卓球もあるんです。
児童館は、土日も遊べます♪
【児童館】
長泉町下土狩967-2 福祉会館1階
9:00~16:30
月曜休館 ただし祝日開館
※2017年3月をもって現在地での児童館は終了し、
新施設へ移転することになっています。
*** おまけのプチ情報 ***
児童館内は飲食禁止ですが、
児童館から3階に上がり、渡り廊下を通ると
【いずみの郷】へ到着。
ここは、誰でもワンコインランチが食べられます♪





このレストランは、ふじのくに栄養成分表示のお店 協力店舗なんですって。
詳しくは こちら↓
http://food.shizuoka-kenzou.jp/
人気の日替わり定食は500円!
麺類(そば・うどん・ラーメン)とライス類(カレー・ハヤシ)は400円。
子ども用椅子(ベルトなしタイプ)もあるので、
児童館帰りなどに 親子で気軽にどうぞ♪
【いずみの郷 レストラン】
長泉町下土狩971 いずみの郷3階
11:00~13:00
日曜休み
※この記事は、2016年9月取材時の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
長泉ママラッチ よっち♪です。

運動会シーズンの秋!
小学校は春の運動会ですが

10月に入ると毎週のように
幼稚園や保育園の運動会がありますね~♪
先週、児童館でも開催していましたよ~

未就園児とその保護者で行われた
【合同めろんタイム】の運動会ごっこを
ママラッチさせてもらいました

めろんタイムとは、
4月と夏休みを除く毎月1回 児童厚生員と一緒に
親子で季節の遊びや簡単な工作などを行います。
2歳になったら無料で登録できて、
2歳以上の【プチめろん】と就園を控えた【めろん】に分かれています。
今回の 運動会ごっこは、
H26年9月生まれまでの事前申し込みをした親子9組が参加

競技に参加するお子さんの名前が呼ばれ、
みんな大きな返事してスタート位置へGO~!
親子で協力して行う いろんな種目が始まりました。

サイコロを転がして、出た絵と同じ
親子でパンダ ウサギ コアラになっちゃおう!

運動会恒例の玉入れ!

きれいに全ての玉がなくなり、拍手も(^o^)

最後の競技は、好きな袋を1つGETして
中に入ってる お面とマントを身につけてゴール!


運動会後の絵本タイムでは、
さっきまで大騒ぎしていた子たちも
静かにママの膝上や隣で真剣に聞いていました。

たくさんの笑顔と声援。
緊張からか泣いちゃう子もいましたが、
これも楽しい思い出となったでしょうね♡
児童館ってどんなところ??
0歳から18歳までの子どもが利用できる公共施設で、
約束ごとは、
・幼児は大人の保護者同伴
・小学生以上は校則の範囲内で子どもだけで遊びにきてもOK
・飲食禁止
・使ったおもちゃは自分で片付ける
図書室もあり、10冊まで借りることができます。



床が 絨毯敷きではないため、
ハイハイ時期の子には支援センターがいいかもしれませんが、
歩き始めたり 子どもの興味が多くなる頃には、児童館もオススメ

授乳室はありませんが、カーテンで仕切れる授乳スペースはあります。
男女トイレには 折り畳み式オムツ交換台があるので、パパと来ても安心。
外には 砂場と滑り台やブランコなど遊具あり。
幼児向けのおもちゃだけでなく、ボードゲームや卓球もあるんです。
児童館は、土日も遊べます♪
【児童館】
長泉町下土狩967-2 福祉会館1階
9:00~16:30
月曜休館 ただし祝日開館
※2017年3月をもって現在地での児童館は終了し、
新施設へ移転することになっています。
*** おまけのプチ情報 ***
児童館内は飲食禁止ですが、
児童館から3階に上がり、渡り廊下を通ると
【いずみの郷】へ到着。
ここは、誰でもワンコインランチが食べられます♪





このレストランは、ふじのくに栄養成分表示のお店 協力店舗なんですって。
詳しくは こちら↓
http://food.shizuoka-kenzou.jp/
人気の日替わり定食は500円!
麺類(そば・うどん・ラーメン)とライス類(カレー・ハヤシ)は400円。
子ども用椅子(ベルトなしタイプ)もあるので、
児童館帰りなどに 親子で気軽にどうぞ♪
【いずみの郷 レストラン】
長泉町下土狩971 いずみの郷3階
11:00~13:00
日曜休み
※この記事は、2016年9月取材時の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。