2019年10月22日
今年も発行しますよー!
~~ welcome! ~~

長泉ビギナーのママも
生まれも育ちも長泉っ子のママも
そのお父さんお母さんも
これから長泉に越してくる方も
みーんなが、長泉っていいとこだな〜
と
思わずにはいられない
冊子『welcome!』の第5号を
現在 制作中~(^o^)


そのなかで
タイトル(仮)『町民に聞くアンケート』のページを
作成することになりました
そこの ママさん!
アンケートは
①成人の町民
(単身者も夫婦のみ世帯も引っ越してきたばかりの人も居住歴が長い人も 誰でもOK)
②中学生以下の子がいる ママ
③小学生・中学生
と3種類 あります。
無記名での簡単な質問(5問程度)だけですので、ぜひご協力くださいね♪
該当のアンケートにお答えください
<成人の長泉町民のかた>
①https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3c15d37640549
<中学生以下の子がいる ママ>
②https://ssl.form-mailer.jp/fms/96218471640571
<小学生・中学生>
③https://ssl.form-mailer.jp/fms/d9d611eb640599
町内施設などでもアンケートしていることがありますので、そちらもご協力くださいませ。
締切は10月31日(木)まで。
アンケート結果は、3月頃発行予定の冊子welcome! Vol.5 にて公開します!!
どうぞお楽しみに(*´꒳`*)

冊子のバックナンバーは、こちらからご覧になれます♪
https://mamarazzi.jp/magazine_dl.html
この記事は2019年10月の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
~~ welcome! ~~

長泉ビギナーのママも
生まれも育ちも長泉っ子のママも
そのお父さんお母さんも
これから長泉に越してくる方も
みーんなが、長泉っていいとこだな〜

思わずにはいられない
冊子『welcome!』の第5号を
現在 制作中~(^o^)


そのなかで
タイトル(仮)『町民に聞くアンケート』のページを
作成することになりました

そこの ママさん!
パパさん・おじいちゃん・おばあちゃん・大人も 子どもたちも!
長泉在住のみなさんの声を 聞かせてください
アンケートは
①成人の町民
(単身者も夫婦のみ世帯も引っ越してきたばかりの人も居住歴が長い人も 誰でもOK)
②中学生以下の子がいる ママ
③小学生・中学生
と3種類 あります。
無記名での簡単な質問(5問程度)だけですので、ぜひご協力くださいね♪
該当のアンケートにお答えください
<成人の長泉町民のかた>
①https://ssl.form-mailer.jp/fms/b3c15d37640549
<中学生以下の子がいる ママ>
②https://ssl.form-mailer.jp/fms/96218471640571
<小学生・中学生>
③https://ssl.form-mailer.jp/fms/d9d611eb640599
町内施設などでもアンケートしていることがありますので、そちらもご協力くださいませ。
締切は10月31日(木)まで。
アンケート結果は、3月頃発行予定の冊子welcome! Vol.5 にて公開します!!
どうぞお楽しみに(*´꒳`*)

冊子のバックナンバーは、こちらからご覧になれます♪
https://mamarazzi.jp/magazine_dl.html
この記事は2019年10月の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
2019年06月24日
長泉ママラッチ よっち♪です。
子どもが中学生になったばかりの気がするけれど、あっという間に受験生
部活動もこの夏がラスト。
悔いのないように
みんな ガンバレ~
長中生!! 北中生!!

先日、PTA主催の
(子どもが中学生になって初めてこのような行事があることを知りました・・・)
毎年6月頃に実施されているようです。
今年は
長泉中では 各3校を見学する3コース。希望者のみプラス町内私立高校(全部で10校)
長泉北中では 各4校を見学する2コース。(全部で8校)
それぞれの中学で募集があり、
希望コースを提出し、参加できます
私は3年連続 見学会に参加しました(^o^)


<先生からの説明>
・大学進学や資格取得に力をいれている
・部活動を真剣にやりたい人を歓迎
・進路に向けた実習が多くある など
各高校の特徴が、数校の話を聞くことで
違いがはっきりわかります。
<学校内の見学>
平日昼間に行われるので、
実際の授業風景を見ることができて
その高校の雰囲気が伝わってきます。
私は隣市出身なので、
近隣高校について多少知識があったけれど、
自分の頃とは
印象がかなり違いました。
みなさんにも
ぜひ直接見てみることを
オススメします
長泉町では2017年度から
①英語検定3級以上を受験する中学生
②インフルエンザ予防接種を受ける中学3年生
保護者に対し、予算の範囲内において
補助金を交付してくれていますよ
詳しくは 長泉町HP↓
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/parenting_education/school_education_culture/2/3308.html
担当 : 教育推進課
※過去のように通学区域はなく、県立高校は静岡県内どこでも志願OKです。(市立高校はそれぞれの市で定めます)
・公立高校(静岡県HP)
→ http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-050a/index.html
・私立高校(静岡県私学協会HP)
→ https://www.shizuoka-shigaku.net/schools/highschool/
・沼津工業高等専門学校(文部科学省HP)
→ http://www.numazu-ct.ac.jp/
県外出身の方はとくに、事前に知っておくことが必要かもしれませんね
夏休みには、
子どもが参加する
高校1日体験があり、
親も同行可能なので
私も行ってきます
1年を通して 将来を踏まえた選択。
重要な1年となりそうです!!
※この記事は2019年6月の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
子どもが中学生になったばかりの気がするけれど、あっという間に受験生

部活動もこの夏がラスト。
悔いのないように
みんな ガンバレ~
長中生!! 北中生!!

先日、PTA主催の
高校見学会があったので、
参加してきました
(子どもが中学生になって初めてこのような行事があることを知りました・・・)
毎年6月頃に実施されているようです。
今年は
長泉中では 各3校を見学する3コース。希望者のみプラス町内私立高校(全部で10校)
長泉北中では 各4校を見学する2コース。(全部で8校)
それぞれの中学で募集があり、
希望コースを提出し、参加できます

私は3年連続 見学会に参加しました(^o^)


<先生からの説明>
・大学進学や資格取得に力をいれている
・部活動を真剣にやりたい人を歓迎
・進路に向けた実習が多くある など
各高校の特徴が、数校の話を聞くことで
違いがはっきりわかります。
<学校内の見学>
平日昼間に行われるので、
実際の授業風景を見ることができて
その高校の雰囲気が伝わってきます。
私は隣市出身なので、
近隣高校について多少知識があったけれど、
自分の頃とは
印象がかなり違いました。
みなさんにも
ぜひ直接見てみることを
オススメします

【長泉町がんばる中学生応援事業】
長泉町では2017年度から
①英語検定3級以上を受験する中学生
②インフルエンザ予防接種を受ける中学3年生
保護者に対し、予算の範囲内において
補助金を交付してくれていますよ

詳しくは 長泉町HP↓
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/parenting_education/school_education_culture/2/3308.html
担当 : 教育推進課
【静岡県内の高校情報】
※過去のように通学区域はなく、県立高校は静岡県内どこでも志願OKです。(市立高校はそれぞれの市で定めます)
・公立高校(静岡県HP)
→ http://www.pref.shizuoka.jp/kyouiku/kk-050a/index.html
・私立高校(静岡県私学協会HP)
→ https://www.shizuoka-shigaku.net/schools/highschool/
・沼津工業高等専門学校(文部科学省HP)
→ http://www.numazu-ct.ac.jp/
県外出身の方はとくに、事前に知っておくことが必要かもしれませんね

夏休みには、
子どもが参加する
高校1日体験があり、
親も同行可能なので
私も行ってきます

1年を通して 将来を踏まえた選択。
重要な1年となりそうです!!
※この記事は2019年6月の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************