2017年01月25日

長泉ママラッチ よっち♪です。

いきなりですが、
DPTP DT Hib HPV
これって なにかわかりますか?

D【ジフテリア】
P【百日咳】
T【破傷風】
P【ポリオ】
Hib【インフルエンザ菌b型】
HPV【ヒトパピロ―マウイルス】は、
子宮頸がん予防といったほうがわかりやすいでしょうか。
正解は、予防接種の種類です。

最近出産したママならわかるはず。
でも小学生以上のママには??かもしれませんね。


久しぶりに小児科へ行ったところ
「まだやってない予防接種があるよ~」
と指摘された、私顔08
母子健康手帳の
予防接種記録欄が埋まっていたので
終わったと安心していたけれど、
10年前の母子健康手帳と現在では、
記録欄が違うのね・・・
(手帳は毎年変わるそうです)


数年で予防接種事情は変わっています。
ワカラナイことがたくさん。
そこで ウェルピアながいずみ内にある
健康増進課をママラッチカメラ(一眼レフ)
保健師の小野さんに
お話を聞いてきました。

2017年1月現在
定期接種(接種券で無料)は10種類
長泉町では、対象者に接種券が自宅に届きます。
子どもの予防接種 忘れていませんか?
※新しくB型肝炎がH28年10月より定期接種となりました。 (H28.4.1以降生まれのみ対象。それ以前生まれは自費となります)
HPVは現在積極的な接種を勧めていないので、接種券は自宅には届きません。希望する場合はご相談ください。


**小中高大学生がいる ご家族の方へ**
私が見落としていたのは、日本脳炎のこと。
H17年からH21年まで接種を見合わせていたため、
未接種や不足分がある お子さんが多くいると思われます。
日本脳炎の再開を知らずに そのままだったり、
再開されたことは知っていても 日々の生活で忘れがち。

H7.4.2生まれ~H19.4.1生まれの人(20歳未満)は、
現在でも 定期接種(無料で)受けられます
病院

接種券を紛失した・覚えがない方も、健康増進課で再交付してくれますよok
日本脳炎の予防接種は合計4回ですので、母子健康手帳を確認してみてください。
子どもの予防接種 忘れていませんか?
(広報ながいずみ 2016.8.1号)
*  *  *  *  *  *  *  *  *  *

子どもの予防接種 忘れていませんか?
小野さんに 質問顔01

Q. 接種券がない、期限切れの接種券がある場合は?
A. 定期接種ならば、推奨時期(表の☆マーク)が過ぎても最大有効年齢(表の色つき時期)を過ぎていなければ、定期接種(無料)できます。
再交付は、母子健康手帳を持って 健康増進課まで。

「予防接種により、重篤な感染症にかかるリスクを減らすことができます。接種券の期限が切れていてもそのままにせず、ぜひ接種して欲しい」と小野さん。

Q. B型肝炎(HBワクチン)が新しく定期接種になりましたが、上の子にも受けさせたほうがいいですか?
A. 対象年齢でなければ自費となります。子どもが感染すると、急性肝炎を起こしたりキャリアとなりやすいことがわかっています。今だけでなく将来のためにも接種をすすめます。相談は健康増進課まで。

Q. うちの子は何が必要なんだろう? 予防接種について詳しく聞きたい。
A. 母子健康手帳を持って 気軽に健康増進課へ相談してください。

Q. 健康増進課以外で、最新の予防接種情報を知る方法は?
A. 最新の予防接種については、長泉町HPにも掲載されています。
詳しくは こちら↓
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/health_welfare/health/3/2806.html

子どもの予防接種 忘れていませんか?

母子健康手帳だけに頼らず、日々変わる状況を把握してほしい。
お子さんの健康を守れるのは、ママですハート吹き出し


【健康増進課 保健支援チーム】
子どもの予防接種 忘れていませんか?
健康増進課は
ウェルピアながいずみ入って左側
住所 : 長泉町納米里549
電話 : 055-986-8760
時間 : 月~金曜日 (祝日休み) 8:30~17:15
相談や再交付には、母子健康手帳を忘れずに持って行きましょう! 





※この記事は、2017年1月取材時の情報です。

****************************************
さくら長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************


同じカテゴリー(育児ネタ)の記事画像
【長泉町内で自由に学習できるスペース♪ 学習室】
【高校受験に向けて】 高校見学会に行ってきました!
【陶芸手形プレート作り】 はじまるよ♪
高校生年代まで拡大! 【こども医療費助成事業】
6か月の赤ちゃんからスイミングレッスンOK♪ 【A-1キッズスクール長泉】
【長泉町学校給食センター試食会】 行ってきました♪
同じカテゴリー(育児ネタ)の記事
 【長泉町内で自由に学習できるスペース♪ 学習室】 (2022-08-04 07:20)
 【高校受験に向けて】 高校見学会に行ってきました! (2019-06-24 21:30)
 【陶芸手形プレート作り】 はじまるよ♪ (2018-10-22 09:00)
 高校生年代まで拡大! 【こども医療費助成事業】 (2018-03-22 07:01)
 6か月の赤ちゃんからスイミングレッスンOK♪ 【A-1キッズスクール長泉】 (2016-06-04 10:14)
 【長泉町学校給食センター試食会】 行ってきました♪ (2015-09-21 09:39)

Posted by よっち♪ at 16:05│Comments(0)育児ネタ
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
page top
削除
子どもの予防接種 忘れていませんか?
    コメント(0)