2017年09月07日
長泉ママラッチ よっち♪です。
夏休み
が終わり、
自宅近くの幼稚園に
子ども達の歓声が戻ってきました~
9月3日(日)に防災訓練が行われましたが、
みなさんは 参加しましたか?
この日、中学校では 全ての部活動を停止して、
地区での防災訓練の参加を呼びかけていました。
そこで、下長窪区防災訓練中の中学生をママラッチ
8時半にサイレンが鳴り、
人が続々と 避難場所へ集まりはじめます。



中学校の避難訓練とは違った雰囲気で、
地域の方の指導や補助を受けながら 訓練。




「思ったより難しかった。でも去年もやったので、今年のほうがスムーズにできたと思う。」と、放水体験した中学生が話してくれました。
お湯を沸かして、アルファ米作り



中に入っていたスプーンとゴミを一緒にしてしまう
小さなアクシデントはありましたが、手際よく完成~
もちろん、
災害が発生しないことを望むのですが・・・
過去の例からも いざ災害が発生した時、中学生が地域の一員として果たす役割は多大なものがあり、活躍が期待されています。
今回の訓練で、積極的に参加してくれた中学生に頼もしさを感じました。
当日は静岡県・南駿地域総合防災訓練として
2市2町(沼津市、裾野市、清水町、長泉町)を会場に
関係機関と連携をとった各種訓練もありました。
町内の桃沢グラウンドでは、土砂災害訓練を実施。





日々安全を守ってくれている
消防署や消防団の方にも感謝します!
災害への備えは万全ですか?
もう一度この機会に確認しましょう
小さな子がいる家庭ほど
避難が困難とも言われます。
室内の安全対策をしたり
備蓄品をしっかり準備してくださいね
~自助~
自分の命は自分で守る
(保存食の備蓄や家具の固定など)
~共助~
自分たちの地域は自分たちが守る
(近所の人同士で助け合おう)
子どもを守れるママになろう!!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
どんな対策をしたらいいの?
引っ越してきたばかりで
どこへ避難したらよいかわからないなど
防災についての質問は
地域防災課へご相談ください。
ハザードマップなど確認できます。
長泉町役場HP 防災情報はこちら↓
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/life_procedure/emergency/3/2/2286.html
担当 : 地域防災課 055-989-5505
長泉町中土狩828 (役場本館 2F)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
※この記事は 2017.9.3現在の情報です。
****************************************
長泉町在住 子育てママライターが、
独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
夏休み

自宅近くの幼稚園に
子ども達の歓声が戻ってきました~

9月3日(日)に防災訓練が行われましたが、
みなさんは 参加しましたか?
この日、中学校では 全ての部活動を停止して、
地区での防災訓練の参加を呼びかけていました。
そこで、下長窪区防災訓練中の中学生をママラッチ

8時半にサイレンが鳴り、
人が続々と 避難場所へ集まりはじめます。



中学校の避難訓練とは違った雰囲気で、
地域の方の指導や補助を受けながら 訓練。




「思ったより難しかった。でも去年もやったので、今年のほうがスムーズにできたと思う。」と、放水体験した中学生が話してくれました。
お湯を沸かして、アルファ米作り



中に入っていたスプーンとゴミを一緒にしてしまう
小さなアクシデントはありましたが、手際よく完成~

もちろん、
災害が発生しないことを望むのですが・・・
過去の例からも いざ災害が発生した時、中学生が地域の一員として果たす役割は多大なものがあり、活躍が期待されています。
今回の訓練で、積極的に参加してくれた中学生に頼もしさを感じました。
当日は静岡県・南駿地域総合防災訓練として
2市2町(沼津市、裾野市、清水町、長泉町)を会場に
関係機関と連携をとった各種訓練もありました。
町内の桃沢グラウンドでは、土砂災害訓練を実施。





日々安全を守ってくれている
消防署や消防団の方にも感謝します!
災害への備えは万全ですか?
もう一度この機会に確認しましょう

小さな子がいる家庭ほど
避難が困難とも言われます。
室内の安全対策をしたり
備蓄品をしっかり準備してくださいね

~自助~
自分の命は自分で守る
(保存食の備蓄や家具の固定など)
~共助~
自分たちの地域は自分たちが守る
(近所の人同士で助け合おう)
子どもを守れるママになろう!!
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
どんな対策をしたらいいの?
引っ越してきたばかりで
どこへ避難したらよいかわからないなど
防災についての質問は
地域防災課へご相談ください。

長泉町役場HP 防災情報はこちら↓
http://www.town.nagaizumi.lg.jp/life_procedure/emergency/3/2/2286.html
担当 : 地域防災課 055-989-5505
長泉町中土狩828 (役場本館 2F)
~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~ ~
※この記事は 2017.9.3現在の情報です。
****************************************

独自の目線で長泉町の魅力をお伝えします。
長泉ママラッチのサイトはこちら♪
****************************************
Posted by よっち♪ at 16:46│Comments(0)
│魅力的な人・会社・団体
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。